園について

005.jpg

 

園について施設紹介職員募集要項入園のご案内認定こども園とは


 

園の概要

法人名 社会福祉法人 童和福祉会
理事長 西本 厚文
施設名 認定こども園 童和こども園
施設長 西本 厚文
定 員 【認可定員】50名
【利用定員】40名(R4.4.1)
<0歳児(産休明け)〜5歳児>
開園時間 午前7時〜午後7時
所在地

〒667-0041
兵庫県養父市八鹿町八木1482番地

電話番号 079-662-5511
FAX番号 079-662-5530
ホームページ http://www.douwakodomoen.com
メールアドレス douwakodomoen@nike.eonet.ne.jp
法人役員 理 事  西本 厚文
理 事  内田 直人
理 事  中西 達則
理 事  内田 隆弘
理 事  小谷 純子
理 事  森木 理恵
監 事  奥山 道治
監 事  米田 宣子
【令和3年6月16日改選】
評議員  村井 龍治
評議員  植木 三郎
評議員  川本 勲
評議員  田中 清美
評議員  仲田 菊一
評議員  坂中 直樹
評議員  大下 彩子
【令和3年6月16日改選】 
職員数

園長(1名)
主幹保育教諭(1名)
主幹保育教諭補佐(1名)
副主幹保育教諭(1名)
副主幹保育教諭補佐(1名)
保育教諭(9名)
保育補助(2名)
調理師(1名)
嘱託歯科医(1名)
嘱託内科医(1名)
嘱託薬剤師(1名)

園児数 31名(令和5年4月1日 現在)

 

教育・保育理念

『目に見えるものより、目に見えないものをたいせつに』・・・(心を育てる)

 

 

 ◇人格を持った一人の素晴らしい人間として尊重され、
     子ども達の人生を思う保育がなされなければならない


 ◇こども園と家庭との絆を強く、そして子ども達が「安心・安全」の
     中で一人の人間としての基礎を培うよう努める

 ◇障害の有無に関わらず、「一人の人間」として敬われ、色々な人(大人・こども)
     と関わり合い、特別という事ではなく、全ての人間が互いに認め合い、
     自然に「ありのまま」に、楽しく・心地良く生きる事のできる場である事

 

 

めざす子ども像

『~個性豊かに、伸び伸びと、明るい子ども~』

 

教育・保育目標

 1.命の尊さを知り、命を大切にする子ども(生命尊重)
 1.人を思いやり、人を大切にする子ども(おもいやり)
 1.あいさつ「おはよう・ありがとう・ごめんなさい等」が、素直にできる子ども(感謝)


○生命尊重:命の尊さを知り、命の大切さを養う
○おもいやり:日常生活において、言葉使いや態度・行動等色々な面を通して、
 豊かな情操を養い思考力の基礎と道徳性の芽生えを培う
○感謝:「あいさつ」「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言え、
 協調的・自主性のある子どもとなるよう、生活の中で最も大切な相手の
 立場を考える、感謝する・責任感等規律ある集団生活の中で養う

 

教育・保育方針

◆ 人的環境を大切にし、将来より良い人間関係が築けるよう育てる
◆ 心を育てる…目に見えるものより、目に見えないものをたいせつに
◆ 子ども達が主体となり、豊富な体験をする
◆ 家庭の延長線上の位置づけとしてあること
◆ 日々、子ども・保育教諭者・保護者の人間関係を重視する
◆ 一人ひとりの子どもが日々、保育教諭者の愛情に包まれ、幸せを感じる教育・保育をする
◆ “縁”あって出会った素晴らしい子ども達であるという事を自覚する
◆ 子ども・保育教諭者・保護者が共に育つ場所であること
◆ 保護者の「育児・子育て」の相談場所であること
◆ 子ども達の「生きる力」を幼児期に培う
 

アクセスマップ


大きな地図で見る

 

職員募集要項

詳細ページはこちら>>

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 079-662-5511

受付時間:平日
7:00〜19:00

FAX 079-662-5530

受付時間
24時間受付